蔵書の特色
植水中では、「総合的な学習の時間」に活用できる資料を計画的に購入し、資料の充実に努めています。
【野菜】……植水中では毎年、「総合的な学習の時間」の一環として生徒自ら植水農園で野菜・果実を育てています。一人ひとりが異なった野菜を育てるため、多様な植物の栽培方法に関する資料を揃えています。
【環境】……環境問題(温暖化・水質汚染・酸性雨・大気汚染・エネルギーなど)、エコ・リサイクル活動、動物保護(絶滅動物危惧種)など。
【国際理解】……国連機構、国際紛争、世界の国々の暮らし、ストリートチルドレン、貧困問題など。
【職業】……「なるにはBOOKS」シリーズや「5教科が仕事につながる」シリーズなど。
また自校の資料の他に公共図書館及びさいたま市内の小中学校より貸し出しを受けることで、広範囲にわたる資料を豊富に揃え、適切な資料や情報を生徒に手渡すことが出来るよう努めています。
毎日新聞、埼玉新聞の2紙を閲覧できるようにしてあります。
埼玉県史や旧大宮市史などの地域の貴重な資料が多くそろっています。荒川の動植物の本やさいたま市の
レッドデータブック(絶滅危惧種)などもあり、地域のことがよくわかるコーナーです。